医療関係者の方はコチラ
メニュー
HOME
治験について
治験とは
メリット・デメリット
参加者の安全を守るために
治験に参加する前に
治験の流れ
参加を決める前に
参加中に気を付けること
プラセボについて
治験の探し方
よくあるご質問
DownLoad
病気などで通院されている方
通っている病院や
お医者さんに相談する
現在
(
げんざい
)
、病気やケガなどで通院されている方は、
担当
(
たんとう
)
医師
(
いし
)
に相談してみてください。
病院の治験管理センターや
臨床
(
りんしょう
)
研究管理センターなど、治験を
担当
(
たんとう
)
する
部署
(
ぶしょ
)
に問い合わせてみてください。
担当
(
たんとう
)
医師
(
いし
)
やCRCの方から、治験のご案内をすることもあります。
よくあるご
質問
(
しつもん
)
インターネットで
探
(
さが
)
す
日本国内では、
臨床
(
りんしょう
)
研究実施計画・研究
概要
(
がいよう
)
公開システム(jRCT)
、
日本医師会 治験
促進
(
そくしん
)
センター
、
日本
医療
(
いりょう
)
情報センター
、
大学病院
医療
(
いりょう
)
情報ネットワークセンター
に治験・
臨床
(
りんしょう
)
研究の情報が登録され、「
臨床
(
りんしょう
)
研究情報ポータルサイト
」でまとめて検索できます。
医療
(
いりょう
)
機関や
製薬
(
せいやく
)
会社などのホームページでも治験などの
情報
(
じょうほう
)
を公開している場合があります。
健康な方対象の治験をお
探
(
さが
)
しの方
※ すべてのサイトが適切(てきせつ)な情報(じょうほう)を掲載(けいさい)しているとは限(かぎ)りません。