治験は、未来への、おくりもの

治験の流れ 参加を決める前に 参加中に気を付けること

治験に参加する前に - プラセボ

治験に参加しても、くすりを飲まないこともあります。

プラセボ

プラセボは、見た目や味は治験薬と全く同じですが、くすりの成分が入っていない「偽物(にせもの)のくすり」です。
くすりの効果(こうか)や副作用を正しく判断(はんだん)するために、プラセボが用いられます。

プラセボは効き目の成分があるくすりと…

プラセボは効き目の成分があるくすりと見た目が同じ

匂いも同じ

どっちも苦い 味も同じ

プラセボは()き目の成分がないだけで
治験薬と区別がつかないようになっています。
プラセボを使って思い()みを(ふせ)ぐことで
正しい()き目や副作用を判断(はんだん)することもあります。

プラセボの使用例

治験薬を使用するグループ

比較

プラセボを使用するグループ

※ 治験薬と類似(るいじ)したくすり(対照薬)を使用する場合もあります。

どちらを飲んだかは参加した人も、医師も知りません。

検査や症状の変化をどちらのグループも同じように見ていくことで、参加した人や医師の「思い込み」とは関係のない、きちんとした結果を得ます。